スタッフブログ|大阪市城東区今福東で歯科・歯医者をお探しの方はよしだ歯科まで

時間 日祝
9:30~12:30
15:00~19:00

△:15:00~16:30
休診日:木曜・日曜・祝日

〒536-0002
大阪市城東区今福東2-7-15 第2泰平ビル2F

大阪市城東区今福東・よしだ歯科
  • 地図
  • 求人

歯を守るために大切なこと!

皆様こんにちは(^o^)

歯科衛生士池内です!

ブログが全然更新出来ていなくてすみません(^_^;)

 

先日

患者さまから、ブログ読んでるよ~!

また投稿楽しみにしてるよ!と

嬉しいお言葉を頂きました!

 

 

本日は、

歯ぐきの病気(歯肉炎・歯周病)と

力の関係についてお話させて頂きます。

 

歯ぐきの病気(歯肉炎・歯周病)の治療や

予防には、

歯垢や歯石をとり、

細菌の量を減らすことが、

第一にあるのですが、

お口の中を清潔に保っていても

なかなか改善しない時があります!

 

 

 

理由として考えられる事は

歯ぎしりや食いしばりなどの癖で

歯や歯ぐき

そして

お口の周りに

力がかかりすぎてしまっている可能性が

あります

 

 

唇・頬・舌・歯に力がかかりすぎると

歯周病の悪化に繋がってしまうんです(+_+)

 

(歯並びにも影響が出てきている場合は、

矯正治療も含めて検討していかないと

ダメな事もあります)

 

力を取り除く方法としては、

当院で行っている

口腔筋機能療法(MFT)や

マウスピース治療

咬筋ボツリヌス療法などがあります!

 

舌やお口の周りの筋肉を

良好な状態で維持することが

歯ぐきの病気を安定させるには

必要って事なんです!

 

舌やお口の周りの筋力って

弱すぎても強すぎても

良くないので

そのバランスを良くする方法の1つが

口腔筋機能療法(MFT)になります!

 

 

歯ぐきの病気(歯肉炎・歯周病)が

安定したら

それでおしまいではなく

定期的にお口のクリーニングを

継続していく事が大事になります!

 

口腔筋機能療法(MFT)や

マウスピース治療

咬筋ボツリヌス療法も

必要に応じて継続が必要です!

 

歯ぐきの状態を良好に保つにも

お口の機能を鍛えておくこと

具体的には

呼吸

正しい嚥下(飲み込み)

正しい咀嚼(噛むこと)

発音

そして

お口の周りの筋肉のバランス

をよくする事が大切なんですよ!

 

今日はこの辺で!

また投稿させて頂きますね!

 

 

 

2022年2月11日

ページトップへ